毎日の生活に欠かせないベーコン
ベーコンは、卵といっしょに、またスープ、
煮込みやパスタ、サラダなど料理の
基本素材として毎日の生活に
欠かす事ができないものです。
また、バーベキューやパーティなど、
特別な日にもぴったりです。
覚王山ベーコンは、厳選した素材、
長期間の熟成とゆっくり長い時間ブナの木で
燻煙いたしております。ぜひ一度、
当店の香り高いベーコンをお試しください。
お客様の声
当店Facebookページ、食べログから抜粋
IFFA(国際食肉産業見本市)金賞受賞
覚王山ベーコンの3つのこだわり
素材の旨味を限りなく凝縮させることができる “乾塩法”

メツゲライ・イノウエのベーコンは、
乾塩法と呼ばれる製法で、一つひとつ
丁寧に作っております。 水を使わず、
塩を素材に直接すり込み、半月熟成させる
製法です。こうすることで余分な水分が抜け、
素材の旨味を限りなく凝縮させることが
できます。素材の良さを生かすため、
香辛料・岩塩(アルペンザルツ)は
すべてドイツから取り寄せています。
素材からさらに旨味を引き出す“燻製”

スチームを使わずに自然乾燥させた後、
じっくり丁寧に燻製を行います。
燻製チップはドイツ製のブナチップを
使用、ブナの香りの絶妙のさじ加減に
よって燻された素材からは、 さらに旨味が
引き出され、得も言えぬ風味を
醸し出します。
特別な調達ルートがあるからこそ仕入れが可能な
“上質な素材”

鮮度と安心・安全にこだわった、良質な
国内産を使用しています。 肉質・脂の
旨味ともに優れており、おいしい加工肉を
作る上で欠かせない素材です。当店では、
増量剤合成保存料・着色料は
一切使用していません。精肉店を
長年営んできた職人だからこそ
見極められる、厳しい目利きを
クリアした豚だけを使用しています。
生でも食べられる覚王山ベーコンの
秘密
当店の覚王山ベーコンは
正しいドイツ製法に従い、最小限度の
発色剤(亜硝酸Na)を使用しています。
そのため、食中毒のリスクを抑え、
生でも安全にご賞味いただけます。

- 1.肉の赤みが鮮やかになります
- 2.遊離アミノ酸が増加して旨味と風味が増します
- 3.ボツリヌス菌の繁殖をほぼ100%抑えることができます


※ボツリヌス菌は摂氏120℃に加熱しても死滅せず、
最悪死に至る最強の食中毒菌と言われています。
発色剤の適量使用により、このリスクは回避できます。
また、発色剤の使用量も自然に生成するホウレンソウを
はじめとする野菜類よりも何十分の一と最小限に
なっております。
私たちが覚王山ベーコンを販売しています!

ハム好きの、ハム好きによる、
ハム好きのためのハム屋です。

自分の目と舌で本場ドイツ及び日本各地の
ハムソーセージ専門店を確かめた、
無類のハムソーセージ好き、井上。
そんな男が実際に作ってしまった理想の
本格ハムソーセージ専門店
「メツゲライ・イノウエ」。
商品は世界金賞受賞の名職人が作るから、
安心・安全・美味しいは当たり前。
私たちはワクワク・ドキドキもお届します。
メディア掲載
当店は新聞、ラジオ、雑誌、フリーペーパーなど、
多数のメディアでご紹介いただいております。

- 東海ラジオ「山浦・深谷のヨヂカラ!」
- 中日新聞夕刊
- ぴあMOOK中部『東海手みやげ本』
- menageKELLY
- 大人の名古屋 など
覚王山ベーコンの美味しい食べ方
まずは塩・コショウ・油なしで素焼きし、
\\ ワサビをつけてご賞味ください! //

加熱して食する方が食べやすさや風味が
良くなるため、甘味を感じて食べやすいです。
ですが、製造工程で加熱していますのでもちろん
生のままでもお召し上がりいただけます。
燻製の何とも言えない香りは、
シングルモルト系ウィスキーと相性が良いです。
覚王山ベーコンのお手軽料理
春野菜たっぷり。新ゴボウは柔らかく、
食物繊維もたっぷり。
ソースを変えるとまた違った表情に♪

<材料(1人分)>
- パスタ・・・1人分
- ベーコン・・・厚切り1枚
- タマネギ・・・1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 生クリーム・・・50cc
- 塩、こしょう・・・少々
- 芽キャベツ・・・3個
- 菜の花・・・3本
- ベビーアスパラ・・・2〜3本
- 新ゴボウ・・・約1〜2本
- 新じゃが・・・1/2個
<レシピ>
- ①パスタをたっぷりのお湯でゆでる(少し固めに)
- ②ジャガイモはよく洗い、皮を剥いて一口大に切っておく
- ③残りの具材もよく洗い、食べやすい大きさに切っておく
- ④ゴボウは水にさらしてあく抜きをしておく
- ⑤ジャガイモをシリコンスチーマーに入れ電子レンジで2〜3分
加熱する - ⑥芽キャベツ・アスパラ・菜の花をパスタ鍋でさっとゆでる
- ⑦フライパンにオリーブオイルをひき、カットしたベーコン・
野菜をさっと炒める - ⑧ゆで上がったパスタと、パスタのゆで汁(大1)をフライパンに
加える - ⑨生クリームと塩・ブラックペッパーを加えよく和える
ビタミン・ミネラル。タンパク質、
全てをバランス良く摂取できます。
ベーコンのうまみが溶け出したスープは、
なんとも深い味わい。トマトとハーブで隠し味を!

<材料(2人分)>
- ベーコン・・・約1.5cmスライス分
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 人参・・・1/4本
- じゃがいも・・・1/2個
- ブロッコリー(茎)・・・1/3本
- かぶ・・・1/6個
- しめじ・・・1/4株
- プチトマト・・・4個
- コンソメキューブ・・・1個
- トマトケチャップ・・・大さじ1
- タイムなどお好みのハーブ・・・少々
- ブラックペッパー・・・(お好みで少々)
- 粉チーズ・・・(お好みで少々)
<レシピ>
- ①ブロッコリーの茎は皮を集めに剥き、さっとゆがいておく
- ②プチトマトはヘタを取り、1/4にカットしておく
- ③きのこ以外の残りの材料をキューブにカットしておく
- ④なべに湯を沸かし(約500ml)、コンソメキューブを
入れて溶かす - ⑤材料を入れる
- ⑥火が通りしんなりしてきたら、トマトケチャップ・ハーブを
入れて味を調える - ⑦しばらくしたら火を入れ、アクが出たらすくい取る
- ⑧仕上げにブラックペッパーや粉チーズを好みでまぶして
出来上がり!